にいがたトリビア
通なら常識?新潟5大ラーメンの1つ カレーラーメン!

4大ラーメンから5大ラーメンへ
ラーメン好きの方にとっては常識かもしれませんが、新潟には4大ラーメンといわれている4種類の代表的なラーメンがあります。
TVチャンピオン「ラーメン王選手権」で優勝し、ラーメン評論家として多くの活動をしている石神秀幸さんによって提唱されたもので、長岡生姜醤油ラーメン・新潟あっさりラーメン・燕三条背脂ラーメン・新潟濃厚味噌ラーメンの4つからなります。
最近では、これに三条カレーラーメンを加え、新潟5大ラーメンと呼ぶこともあります。
5大ラーメンの魅力を解説
長岡生姜醤油ラーメン
醤油をベースに生姜を利かせた、他では食べられないラーメンです。すっきりした味わいなので、夏の食欲があまりわかないような時でもペロリと食べられるラーメンです。
新潟あっさりラーメン
屋台から生まれた、新潟県の地元の味ともいえるラーメンです。煮干しで取ったスープと細麺を合わせたもので、昔ながらの優しい味わいです。
燕三条背脂ラーメン
背脂チャッチャ系のラーメンで、煮干しの効いた出汁にたっぷりの背脂を入れたスープとコシのある太麺が特徴です。
新潟濃厚味噌ラーメン
その名の通り濃厚な味わいのスープが特徴で、割りスープがついてくるので、自分の好きなスープの濃さに調節して食べます。
三条カレーラーメン
名前だけ聞くと、ラーメンにカレーをかけただけのシンプルなものなのかと思ってしまいがちなカレーラーメン。しかし、鶏や豚や煮干し、といった出汁の取り方から、具材、食べ方に至るまで、店によって様々なアレンジのある奥深いラーメンです。
三条カレーラーメンの歴史
最近仲間入りしたカレーラーメンですが、その歴史は古く、70年以上前から新潟に根付いています。 金物の町として栄えていた三条市の職人の方々にとって、お昼に食べるカレーラーメンは、その後も一日元気に活動する源であったそうです。
単純にカレーをラーメンにのせたものから、つけ麺のように食べるスタイルまで、店によって味が異なるのもカレーラーメンの特徴。 三条市に行った際は、「カレーラーメンのはしご」をして味比べ、なんていうのも良いかもしれませんね。