転職実績データ[2014年10月~2015年9月実績]
業種・職種別比率
従来より新潟県内の産業構造上、製造業の求人割合が高い傾向は継続しています。また、昨今の景気回復の影響でサービス業、情報通信業や建設業等、幅広い業種で求人も増加しています。
職種の面では技術系(機械設計、電気設計等)は継続して多く、その他事務職(総務、経理、人事等)やIT系等の職種も技術力の強化、社内体制構築を目的とした専門的な職種の求人が目立ってきました。
年齢別比率
20代~30代の若手キャリア層に対する企業側の求人意欲は依然高い状況です。
これに加えて、年齢は不問で豊富なご経験を有する方を求める求人も増加傾向にあります。
U・Iターン比率
U・Iターン転職をされる方の比率が低下したというよりも、県内で転職をされる方の人数が急増しています。新潟県は南北に長いため、より地元に近い地域での就業を希望される方が増加しています。
内定時の状態
在職中に転職先を決める方の割合が継続して多い状況です。これは離職期間(収入が途切れる期間)が延びることを避ける傾向が顕著に表れています。在職中ではハローワークに通うことが困難であるため、当社の転職支援サービスやインターネットを活用することで転職を効率よく進めることが可能になります。
勤務地
昨年度に引き続き今年度も新潟市で転職をされた方が多い結果となりました。勤務地については個々の家庭、生活環境を踏まえた「暮らしたい場所」を基準に考えていただくことになります。
「にいがた就職応援団キャリア」では、新潟県内全域の求人が寄せられていますので、お一人お一人のご希望に沿った地域での転職をサポートさせていただいております。
登録から入社までの経過平均日数
2014年度と比較をして「登録~面談」の日数が伸びました(2014年度は88日)。これは転職の情報収集の段階で、にいがた就職応援団キャリアへご登録をいただき、具体的な転職活動に入られる時に個別面談にお越しいただく方が増えた結果だと思われます。しかし「面談~初回面接」「初回面接~内定」「内定~入社」については昨年度よりも短くなっており、転職活動は短期集中型が増えてきているのではないかと感じています。なお、在職中の方の「内定~入社」は、過去4年がいずれも50日前後であり、企業が入社まで待つ期間が2か月程度というは変わらない状況です。