転職成功者の声

私に寄り添って考えてくれた(20代/アシスタントコンサルタント)

私に寄り添って考えてくれた(20代/アシスタントコンサルタント)

2024.12.17

M.T(27歳)

前職と転職先比較

  前職 転職先
勤務地 新潟市 新潟市
業種 メーカー IT
職種 経理 コンサル(アシスタント)

入社までの軌跡

  • サポート申込

    2024年10月11日

  • 個別面談

    10月12日

  • 企業面接

    10月28日

  • 内定

    11月6日

  • 入社

    12月1日

1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。

経理は会社のお金の動きを管理する非常に重要で魅力的な職業であると考える一方で、自身の強みである「提案すること」を生かせるような仕事に就いてみたいと思ったからです。加えて、定型業務をする毎日が窮屈に感じていたこと、社内のコミュニケーションの悪化や残業時間の増加等が重なり、転職を考えるようになりました。

2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。

簿記の資格を持っていたことから、会計の専門的知識を深めながら顧客に提案していけるような、コンサルタント業務を行いたいと考えていました。初めは会計事務所や税理士事務所等の転職先を考えており、他社のエージェントにも同様の条件を希望していましたが、なかなか条件に合う企業が見つかりませんでした。そんな中で「会計の知識を生かした仕事」がしたいのか「コンサルタント業務」がしたいのか、立ち返って考えるようになりました。自身の考えとしては後者なのかな?と思った時、にいがた就職応援団CAREERから今回入社した企業を紹介いただきました。

3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?

大きく分けて2つあり、新潟の企業について熟知していること、担当エージェントの方が親身になって接してくれたことが理由です。他社エージェントを先に利用していたのですが、応募母数を増やすことで内定を獲得していくスタイルが多く、確かに面接の機会は増えたし内定も頂けたものの、「とりあえず応募してみる」というスタンスがストレスに感じていた部分が少しありました。その中で にいがた就職応援団CAREERと面談して応募状況を伝えたところ「そんなにたくさん応募しなくていい、吟味して納得できるところだけ応募しましょう」と言ってくださったことがとても印象的でした。
にいがた就職応援団CAREERは、他社と比較して求職者に寄り添う力が強いエージェントさんだと思います。内定が出た際も内定承諾を闇雲に勧めるのではなく、「本当にここで私が続けていけるのか」という点に寄り添って考えてくださったため、懸念点は全て解消して内定承諾をすることができました。ありがとうございました。

4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。

転職活動は孤独で、どうしても考えが行き詰まってしまうかと思いますが、転職エージェントに自身の考えや希望を話すことによって客観的な意見をいただくことができます。特に にいがた就職応援団CAREERは他社と比べてヒアリングがとても丁寧で、自分も知らない強みを引き出し、知らなかった企業を提案してもらえます。ぜひ利用してみてください。


 

~担当コンサルタントのコメント~


併願受験、何社までOK!?

たくさん応募して複数の内定の中から入社先を選びたいと思う人もいれば、意中の企業に集中して納得しながら選考を進めたいと思う人もいます。どちらが正しいというものではありません。ご自身にとって好ましいやり方で活動するのが1番です。
ただし10社や15社も同じタイミングで応募をするのは、さすがに多すぎるかも知れません。面接の日時調整にも苦労が伴いますし、1社1社に対して十分な選考対策ができるとは思えません。各社を比較検討するにも労力を要します。こうして転職活動に疲弊し切ってしまった求職者様を、私は何人も見てきました。判断材料を揃えることができないまま内定承諾を迫られ、労働条件など表面的な情報だけで決断した結果、入社後にミスマッチが発覚した例も珍しくありません。早期離職が誰にとっても幸せなことではないのは明らか。ケースバイケースではありますが、これまでのサポート実績から分析すると、併願受験の場合でも3~4社程度が適切ではないかと感じます。

転職後の幸せのために、納得感ある活動を
納得するまで検討を重ねて選択した企業に入社して、存分に力を発揮しながらやりがいを実感し、ご家族やパートナーとの時間も有意義なものにしていく。腰を据えて長く働くのは、地方転職の1つの理想形だと考えています。全ての求職者様にそれを強要するつもりはありませんが、M.Tさんと私はこの点において考え方が一致しており、今回の活動をスムーズに進める大きな後押しとなりました。
M.Tさんは自己分析をはじめ事前準備をしっかり行っていらっしゃり、将来のキャリアプラン、望ましい働き方などを現実的かつ明確に描いていらしたため、私はそれに沿った求人企業をほんの数社紹介しただけ。その中の一社が、今回ご入社された企業です。しかし厳選して紹介した求人企業とご縁が結べるかどうかは、どれだけ寄り添って求職者様の価値観を理解できているか、その価値観が生かせる企業をどれだけ知っているかが重要。高精度のマッチングには、エージェントの技量と情報量が問われるのです。


新潟専門エージェントとしての誇りと覚悟

転職エージェントはそれぞれに考え方やスタイルがあり、それが皆さんへのアドバイスに反映されているものと思います。確かに母数を増やせば選考を通過する機会も増えるでしょうし、内定後に即承諾すれば企業側の心象が良くなることもあるでしょうから、そういう戦術を使うエージェントにも良い面はあります。ですが、精度にこだわって求人紹介を行う にいがた就職応援団CAREERのスタイルは、我々が徹底してきた求職者様優先の精神と、取引先企業との強固な関係性・情報網に基づくものであり、他社には容易に実現できないものだと自負しています。この独自のノウハウにおごることなく、地道に経験と実績を重ねてブラッシュアップしていくことが、地元新潟特化型エージェントである私たちの使命です。
M.Tさんは今まさに、キャリアアップのスタート地点に立ったばかり。今後もフォローを続けながら応援していきたいと考えています。


他の転職成功者の声