自分の人生は諦めず、やりたいことを!(30代/SE)
2025.02.24
T.F(33歳)
前職と転職先比較
|
前職 |
転職先 |
勤務地 |
新潟市 |
新潟市 |
業種 |
IT |
IT |
職種 |
SE |
SE |
入社までの軌跡
-
サポート申込
2024年9月12日
-
個別面談
9月21日
-
企業面接
10月15日
-
内定
10月29日
-
入社
2025年2月3日
1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。
社内環境に不安があったからです。ワークライフバランスを改善したいとも考えていました。
2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。
社内での立場上、私が辞めたら周囲に迷惑がかかると思い、数年間転職をためらっていました。しかし社内環境は悪化する一方で、転職を決意しました。
3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?
家庭を持っているため新潟勤務を希望しており、新潟をよく知っているエージェントに相談したいと思ったからです。1回の面談で、私の転職理由や家庭環境、希望条件を考慮した企業をいくつもご紹介いただけて非常に助かりました。
4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。
「転職活動は面倒」「転職先が見つかるかどうか不安」などと考えている人は多いと思いますが、一歩踏み出せばきっと何かが変わります。自分の人生は諦めず、やりたいことを!

担当コンサルタントのコメント
ご自身の成長と家族の幸せを求めて
部下を思うあまり、なかなか転職に踏み切れなかったというT.Fさん。コミュニケーションスキルが高く、後輩メンバーの成長を自らの喜びと感じることができる人情味溢れる方です。部下たちの成長を実感し、転職に向けて踏み出す決断ができたことで、今度はご自身の成長を目指しつつ、仕事と家庭のバランスも見直すという新しい目標ができました。
ニーズが合致する運命の1社を探す旅
懸念されるのは、新潟のIT業界事情を踏まえると『スキル不足』と判断されるケースがあり得ること。現役ITエンジニアの皆さんならわかると思いますが、若手・中堅はプログラミング実務のスキルや経験を重視されるのが新潟IT求人のスタンダードです。対してT.Fさんはマネジメントに重点を置いてキャリアを築いているため、粛々とプログラムを組むというよりは、課題把握、方策提示、進捗管理、人員管理・育成、対外折衝といった部分で強みを発揮できます。『DX推進に貢献できるSE業務で、ゆくゆくはITコンサルタントも目指したい』というのが今後のキャリアに関するT.Fさんの明確なご希望でしたが、確かに、そうしたポジションなら十分にスキルを活かせるはずです。何より、マネジメントスキルとメンタルタフネスの高さ!大きな声では言えませんが、実はT.Fさんの前職はいろいろな意味で評判(?)で、若手の早期離職が後を絶たないと聞いています。そんな環境の中でもモチベーションを保ちながら部下育成に勤しんできた点をPRすれば、高く評価してくれる企業はあるはず!ご自身のありたい姿と会社からのミッションが一致する運命の出会いを求め、転職活動を本格化しました。
待遇改善もやりたいことも!まさに理想の転職
厳選した2社に応募することを決めた私たちですが、うち1社はタッチの差でポジションが充足して選考の機会を得られず、他の選択肢を失った中で面接に挑むことになりました。面接後、気になる企業側の評価は…「話せば話すほど当社にマッチする素晴らしい人材」という非常に高いものでした!なんでも、1時間のはずの面接が2時間近くに及ぶほど、話が弾んだとのこと。「最初から役職者として迎えたいくらいだ」と、採用意欲満々です。T.Fさん側も、同社がT.Fさんに期待するパフォーマンスとご自身のやりたい仕事がピッタリ合致していることを確認できて、志望度マシマシ!こうして新潟の転職市場ではなかなか実現できない「年収UP」×「理想の業務内容」という好条件で転職成功を勝ち取ったのでした。
後日談になりますが、当該企業からは「次もT.Fさんのような人を紹介してほしい」と言われるようになってしまいました。エージェントとしては嬉しいやら悲しいやら…T.Fさんほどの器を持つ人材はなかなか現れませんから!後輩の育成に尽くしてきたエネルギーを、今度は自分自身や会社、そしてご家庭に還元し、幸せなキャリアを歩んでいただきたいと思います。
他の転職成功者の声