応募1社目で再就職できた!(30代/QAエンジニア/Uターン)
2025.07.22
T.T(30歳)
前職と転職先比較
|
前職 |
転職先 |
勤務地 |
首都圏 |
新潟市 |
業種 |
IT |
マーケティング |
職種 |
SE |
QAエンジニア |
入社までの軌跡
-
サポート申込
2025年4月28日
-
個別面談
5月2日
-
企業面接
5月22日
-
内定
6月6日
-
入社
8月1日
1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。
30歳を節目に再度就職したいと考えたためです。
2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。
短期離職を経験していることに加え、ブランク期間もあったため、就職活動は厳しいものになるだろうと予想していました。実際、数十社に応募してもなかなか結果が出ませんでしたが、にいがた就職応援団CAREERを利用し、最初にご紹介いただいた企業に就職することができました。
3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?
選択肢を広げたいと思ったからです。当初は大手転職サービスを利用しましたが、上手くいきませんでした。新潟県に特化していることから、新しい企業との出会いが期待できるのではと考え、にいがた就職応援団CAREERを選びました。
にいがた就職応援団CAREERでは期待通り、これまで利用していた他社のサービスでは扱っていなかった求人をご紹介いただけました。また、志望企業の過去の面接での質問内容や雰囲気を共有いただけたため、明確なイメージをもって面接に臨むことができました。
4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。
転職活動は孤独になりがちですが、エージェントを利用することで、心強い味方を得ることができると思います。個人的には、面接は人と人とのコミュニケーションであることを意識し、飾りすぎず正直な姿を見せることが大切だと感じました。

担当コンサルタントのコメント
ユニーク&スマートな都会暮らしを経て新潟へ
ご登録と同時にアップロードいただいたT.Tさんの履歴書を見ると、あれ…ちょっとブランク期間が長い!?聞けば、個人事業主をやっていたわけでもアルバイトをやっていたわけでもなく、純粋に貯蓄で暮らしていたとのこと。しかも東京、独り暮らし!倹約すればやっていけるだろうという試算のもと、長い充電期間を過ごしていたそうです。独特なセンスをお持ちだなぁと感じつつも、その計画性に驚くとともに、冷静さ、誠実さを兼ね備えた人物像から、きっと業務遂行能力の高い人材であろうという印象を受けたことを覚えています。
的確なセルフアプローチに転職成功を確信
面談を終え、二人で転職活動をスタートしてみると、早速T.Tさんの聡明さが発揮されます。過去のキャリアを振り返り、自分は何が得意で何が苦手かをご自身で整理して求人選びの基準とし、受験企業を決めていきました。自己分析は就職・転職の準備としてベーシックなプロセスですが、これが意外と難しいという求職者様は多く、本格的に応募を始めるまでにそれなりの時間がかかるものなのです。数年のブランクがあればなおのことでしょう。大した助言もしていない私ですが、この時既に、T.Tさんと一緒に働きたいという企業は見つかるだろうと確信していました。もちろん、直近数年の離職期間は書類選考上、圧倒的に不利ではありますが…。
共創文化と新潟の未来、担い手の一人として
結果として内定獲得に至ったのは東京本社のマーケティング会社。増収増益の成長企業で、新潟に拠点を構えて以来積極的に増員しており、にいがた就職応援団CAREERにご登録の方も立て続けに同社から内定を獲得されています。その旺盛な採用意欲に加え、インクルーシブな企業文化から、ブランクを経ての転職活動にも偏見を持たずに選考してくれました。面接回数を多く設けたり、適性検査の結果も重視したり、慎重に見きわめる様子も見受けられましたが、ポテンシャルをしっかり評価できる同社と、持てる能力を最大限にアピールしたT.Tさんのニーズは見事に一致。現在に至ります。
いま新潟では新潟駅エリア・万代エリア・古町エリアを結ぶ「にいがた2km」の活性化を目的に、県外からの企業誘致に力を入れています。長くお付き合いを重ねている新潟の地場企業との関係性を大切にしながらも、新しく新潟に進出した首都圏企業のカルチャーもキャッチしていくことは、我々の使命のひとつです。新潟の中心部に吹き始めた新しい風がやがて大きな渦となり、ますます多様な人材が活躍できる地方都市へと発展していく。そのストーリーに、にいがた就職応援団CAREERもキャスティングされていると思っています。
他の転職成功者の声