転職成功者の声

スキルを活かせる会社が新潟にあるのか不安でしたが…(50代/開発/Uターン)
T.M(57歳)
前職と転職先比較
前職 | 転職先 | |
---|---|---|
勤務地 | 県外(近畿エリア) | 上越エリア |
業種 | メーカー | メーカー |
職種 | 開発マネジメント | 開発 |
入社までの軌跡
-
サポート申込
2022年11月14日
-
個別面談
11月20日
-
企業面接
12月14日
-
内定
2023年1月13日
-
入社
4月1日
1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。
親の介護のためです。新潟県外に単身赴任中でしたが、Uターン転職を考えるようになりました。
2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。
Uターンで自宅から通える範囲という制限の中での転職活動でしたので、前職の年収よりも2~3割減は覚悟していました。転職サイトはいくつも登録せず、ひとつにしました。おそらく私のキャリアで対象となる求人はそれほど多くなく、登録するサービスを増やしたところで重複するだけだろうと考えたためです。
結果、ボーナスを除いた給与は3割減となりましたが、Uターン先の自宅から通勤できる上、前職でのスキルを少なからず活かせそうな会社に転職できました。数十年ぶりの適性検査(しかもWeb受検)は時間も足りず、全く不出来な結果となりましたが何とか通過できました。おそらく、職務経歴に興味を持っていただいたからだろうと考えています。
3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?
ハイキャリア向けの転職サイトを利用しており、興味を持った求人を見つけて応募依頼をしたところ、それがにいがた就職応援団CAREERの保有する求人であったことがきっかけです。早速にいがた就職応援団CAREERから連絡があり、コンサルタントの方と個別面談をしました。オンライン面談で気軽に相談できた点が良かったです。仮に今回の求人で不採用になっても、次を探してくれそうな信頼感がありました。
4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。
複数の転職サイトやエージェントに登録することを勧める記事が多いと思いますが、私は最初から1つに絞っていました。提案される会社が重複するだけだろうと考えたことと、1対1で親身になってくれる相手に出会えたらそれで良いと考えたためです。エージェント次第では別のエージェントに乗り換えることも検討したと思いますが、にいがた就職応援団CAREER1社で活動を終えることができました。
パラレルに動かすより時間がかかる可能性はありますが、シリアルに動く方が確実と思いました。
~担当コンサルタントのコメント~
大都市圏から地方への転職が難航する理由
T.Mさんの転職において最大のネックとなっていたのは、「極めて専門性の高いキャリアを積んでいらっしゃること」でした。スペシャリストとして素晴らしいキャリアと実績をお持ちでも、Uターン・Iターン先に同業者が存在せず「どんなに新潟で働きたくても、応募先すら見つからない」ということが起こってしまいます。T.Mさんもそれを十分に理解されており、ご自身で職務経歴の棚卸しを入念に行った上で、上越市の転職市況を冷静に分析されていました。個別面談では、専門的・技術的な内容などT.Mさんのキャリア情報について私の理解が追い付かない場面も多く、T.Mさんに不安を感じさせてしまったことは大きな反省点です。そんな中、粘り強くそして誠実に対応をいただいたT.Mさんには感謝の気持ちでいっぱいです。予想外のポジションで納得の内定・入社
ご本人のコメントにもある通り、T.Mさんが にいがた就職応援団CAREERを利用されたのは、弊社の保有求人に興味をお持ちいただけたことがきっかけです。その求人は、上越に工場を構えるメーカーの品質保証職。これまでの知見を活かせそうなポジションで、面談後ほどなくして応募を進めることになりました。早速T.Mさんの応募書類を企業に提出すると、採用担当者から「開発職でも採用を検討したい」との打診が入ります。T.Mさんとしては想定外のオファーでしたが、「自分の知識と経験が活かせるなら」と、希望とは異なる職種での選考も快諾。結果的に、企業側から提案された開発職の方で無事、内定・入社に至ります。企業からの打診は前向きに検討してみて
巷の転職サイトなどでは、応募した職種とは別の職種を提案された際には注意を促す声もあるようですが、本当にそうでしょうか。私は、むしろ前向きに受け取っても良いと考えています。価値ある転職を実現する上で、より多くの選択肢の中から可能性を探るプロセスは必要です。大きな遣り甲斐を感じられたり、予想を上回る収入を得られたりと、ご自身にとって有益な結果につながることも考えられるからです。自分では思いもしなかった価値に気付かせてもらえると言い換えることもできます。(もちろん、提案された内容が自分に合わないと感じた場合は、遠慮なく辞退した方が良いと思います。)T.Mさんにおかれましても、企業文化の違いなど戸惑うことも少なからずあるとは思いますが、新しいフィールドでこれまでの知見を遺憾なく発揮され、さらに充実したキャリアを重ねられることと思います。