転職成功者の声

満足のいく結果に感謝しています(20代/営業企画)
T.N(26歳)
前職と転職先比較
前職 | 転職先 | |
---|---|---|
勤務地 | 新潟 | 新潟 |
業種 | 流通小売 | サービス |
職種 | 店舗管理 | 営業企画 |
入社までの軌跡
-
サポート申込
2024年12月25日
-
個別面談
12月25日
-
企業面接
2025年2月28日
-
内定
3月18日
-
入社
4月14日
1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。
会社の方針と自分の考えにズレが生じたことがきっかけです。アスリート社員として実業団チームに所属し、競技活動と業務を両立していましたが、次第に業務の比重が高くなっていきました。実務中心の生活を送る中、社会人としてありたい姿が明確になった結果、ビジネスマンとしてもっと成長したいと考えて退職・転職を決断しました。
2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。
当初の希望条件は土日祝休みの事務職でした。公務員試験を受験したり、職業訓練を受講したりした上で転職活動を本格化したため、離職期間は1年とかなり長くなってしまいました。本来であれば大学時代にしなければならない就職活動をしなかった分、人生初の自力での就職活動として、じっくり自分と向き合う時間になりました。
3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?
パートナーの勧めがあって、にいがた就職応援団CAREERに申し込みました。それまで大手転職サイトなどを利用していたのですが、なかなか結果に繋がらず…。新潟県に密着した転職サービスということもあり、選択肢を広げながら転職活動を進めたいと思いました。
にいがた就職応援団CAREERのエージェントの方は本当に親身になって支えてくださいました。求人企業の紹介や面接対策だけではなく、些細な相談なども一緒に考えていただき、考えや方針を共有しながら進められました。また、地域密着ということでネット検索ではわからない情報も聞けたことが転職成功の鍵になったと思います。勉強やスポーツなど努力すれば成果が出ることとは違い、組織に適した人材であることをしっかりアピールするのが就職活動であると改めて振り返ります。担当の方のお力添えがなければ、それに気づけなかったと思います。たくさんのヒントを出していただき、その結果満足のいく就職先に出会えて本当に感謝しています。
4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。
一人で転職活動を進めていると、自分でも気が付かないうちに視野が狭まってしまうこともあるかと思います。にいがた就職応援団CAREERは悩んだときに相談できる強い味方ですので、ぜひ利用してみてほしいと思います。私は にいがた就職応援団CAREERのおかげで考えの幅がぐんと広がり、この転職活動は満足のいくものとなりました。
担当コンサルタントのコメント
勝負の世界で培った強さを武器に
アスリートとして自分と向き合い、結果と向き合い続ける人生を送ってきたT.Nさん。目標に対する姿勢、成功も失敗も全て自分の糧にできる気持ちの強さ…ずば抜けたものがあると感じました。前向きに頑張りたいと思える仕事と出会いさえすれば、どんな環境でも結果を出して、企業に大きく貢献できるはず。私は初回面談の時点で既に、その手応えを感じていました。大きな壁は「社会人経験」
スポーツに打ち込んできた分、“会社員”としての実務経験だけで見ると同年代よりも不足しているのが現実…。それでも、社会人としての経験を凌駕する何かが必ずあるはず!私たちはコミュニケーションを重ねながら、T.Nさんならではのアピールポイントを探していきました。
自己分析、ガクチカ、会社や社会にどう貢献したいのか?多くの皆さんが新卒時代に経験する就活準備、書類添削、面接対策が、T.Nさんにとってはほぼ初めて。最初は考えがまとまらなかったり、上手く表現できず企業に伝わりきらなかったり、悔しい思いもたくさんしました。それでもT.Nさんは真正面から結果と向き合い、どんどんブラッシュアップして短期間で飛躍的に質を上げていきます。このエネルギーの強さ…!ともに活動を進める中で私もたくさん刺激を受け、成長させてもらったなと感じます。
向き合い続け、たどり着いた納得の答え
最終的には自分の軸となる考えが確立し、自信をもって応募企業を選択、そして選考に臨めるようになっていました。そのポテンシャルを高く評価してくれる企業と出会い、双方納得の内定獲得となって現在に至ります。転職活動を進めるにあたっては、自分との対話を避けて通れません。時にはネガティブな部分と向き合わなければならないこともあると思います。しかしその過程の中できっと、ご自身の「強み」や「好き」を見つけられるはず。私たちも一緒に向き合いながら、納得のいく転職活動をサポートしていきたいと思っています。
