心の余裕ができ、不安を乗り越えられた(20代/不動産営業)★NEW★
2025.11.18
K.R(25歳)
前職と転職先比較
| |
前職 |
転職先 |
| 勤務地 |
新潟市 |
新潟市 |
| 業種 |
建築 |
不動産 |
| 職種 |
住宅営業 |
賃貸仲介営業 |
入社までの軌跡
-
サポート申込
2025年9月2日
-
個別面談
9月10日
-
企業面接
9月22日
-
内定
9月30日
-
入社
11月1日
1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。
会社の経営方針と自分の仕事に対する考え方に乖離が生じたことがきっかけです。長く働くイメージができなくなり、転職を考え始めました。
2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。
転職エージェントを掛け持ちし、まずはどのような求人があるのか、どんな求人に興味が湧くのかを見ていました。初めは業種や分野などを絞らず興味のある求人に応募し、面接の機会を得たら雰囲気を重視するようにしていました。何社か内定をいただいた時点で、(1)希望地(2)休日(3)年収でより詳しく条件を絞りました。
3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?
新潟で働きたいというのが絶対条件でしたので、新潟に特化した転職エージェントである「にいがた就職応援団CAREER」に登録しました。いざ転職活動を始めると各エージェントからの連絡が多く、メールも多すぎて、見るのが面倒になっていきました…。ですが、にいがた就職応援団CAREERは必要最小限の連絡、かつ直通の電話でやり取りができたため、連絡不信な私にはとてもありがたかったです。わがままも多く言ってしまいましたが、担当の方には丁寧に対応いただき感謝しております。
4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。
私は にいがた就職応援団CAREERにお任せすることで心の余裕ができ、何かと不安の多い転職活動も乗り越えることができました。面接の日程調整、面接後のフォローや受検した企業からのフィードバックの伝達など、常に迅速で手厚いサポートをしてくださり、とても安心できました。

担当コンサルタントのコメント
第一志望に合格直前、拭いきれぬ疑念…
K.Rさんとの最初の面談で印象に残っているのは、「顧客のために最善を尽くしたい」という真っすぐな想いです。 “自分が考える顧客のため”と“会社が考える顧客のため”にズレを感じるようになり、転職を決意されたとのこと。そのため転職の軸は一貫して「お客様と直接向き合い、誠実に対応できる環境で働くこと」。この想いは最後までブレることがなく、そのポジティブな姿勢に、サポートしている私の方が刺激を受けるほどでした。
実はK.Rさん、私との面談の前から積極的に活動していて、第一志望の企業との選考も進んでいる状況にありました。このまま順調にその会社に勤めることができれば、希望が叶うようにも思えます。しかし私はお話を伺ううちに、働き方の面で少し不安がありそうだと感じたのです。憧れの企業への入社を掴みかけているK.Rさんを邪魔したくはありませんが、「こんなはずじゃなかった」という転職にもしてほしくない!私が紹介した企業ではない以上、K.Rさんに決断・行動していただくしかありません。私はこの選択で考えられるリスクについて、理由や背景も含めて丁寧に説明しました。するとK.Rさんは自ら応募先企業に連絡を取ってくれました。きっと勇気のいる行動だったと思います。そして正確な労働条件等が明らかになるとやはり、徐々に懸念点が浮かび上がっていったのです。
スピード選考・スピード内定で納得の結論へ
ちょうどその頃もう1社、K.Rさんの希望に合いそうな企業が見つかりました。私の紹介企業で、繁忙期こそあるものの働き方改革に真剣に取り組み、社員の声を大切にしている会社です。仕事内容の面でもK.Rさんの経験と希望にマッチしています。私は同社に働きかけ、先に選考が進んでいる企業と足並みが揃うよう最速で選考を進めていただきました。結果、面接では高評価を獲得して無事に内定。K.Rさんは2つの内定のうち、入社企業を選べる立場となりました。採用担当の方は、自社で働くことのメリットと逆に課題だと感じている点の両方を率直に伝えてくれました。比較検討の末、K.Rさんは後者の企業への入社を決意。最後まで悩みながらも納得のいく選択をし、転職活動を終えました。
悩んだ末の結論が、いつの日か背中を押してくれる
転職活動においては「本当にこの職場でいいのだろうか」と迷い、立ち止まりそうになる瞬間があります。そんな時こそ私たち、にいがた就職応援団CAREERの出番です。豊富な実績と蓄積されたノウハウをもとに信頼できる情報を収集・整理し、公平公正な立場から、皆さんにとって最適な選択とは何かを一緒に考えます。もし初回面談のあの時、私が疑問を投げかけていなかったら、こんなにK.Rさんを悩ませることはなかったかもしれません。ですが2つの選択肢を得て、それぞれのメリット・デメリットを洗い出したからこそ、納得できる結論が出たとも言えると思います。そのプロセスはきっと、新しいキャリアを歩む中で壁にぶつかった時にもご自身を支えてくれることでしょう。だからこそ私たちは「納得の転職」のパートナーでありたいと思っています。あなたの決断を全力でサポートさせてください。
他の転職成功者の声