転職成功者の声

大手では断られたことも…(20代/マーケティング/Iターン)

大手では断られたことも…(20代/マーケティング/Iターン)

2025.07.29

H.A(26歳)

前職と転職先比較

  前職 転職先
勤務地 首都圏 長岡エリア
業種 メーカー マーケティング
職種 品質管理 リサーチャー

入社までの軌跡

  • サポート申込

    2024年9月25日

  • 個別面談

    9月26日

  • 企業面接

    2025年5月15日

  • 内定

    6月4日

  • 入社

    7月1日

1)転職を考えた理由・きっかけを教えてください。

ライフイベントに伴う転居のためです。それまでは関東で働いていましたが、新潟に引っ越すことになり新たな勤務先を探す必要がありました。

2)転職活動の当初の希望条件やエピソードなどを教えてください。

前職とできるだけ働き方が似ている会社を希望していました。しかし、関東に比べて新潟の求人は圧倒的に少なくて、自分の希望に合う企業となかなか出会えず、思っていた以上に苦戦しました。

3)「にいがた就職応援団CAREER」を選んだ理由、良かった点は?

ある企業の面接を受けた際に「地方にはその地に特化した転職エージェントがあるので使ってみたらどうか」と言われ、地域密着型の転職エージェントの存在を知りました。そこでネットで「新潟 転職エージェント」と検索して出てきた にいがた就職応援団CAREERに登録してみたのがきっかけです。

大手エージェントも利用していましたが、にいがた就職応援団CAREERの担当者の方はレスポンスが早く、常に丁寧で親身に対応してくださり、とても安心感がありました。私は面接に苦手意識があったため、「想定される質問とその模範回答を教えてほしい」とお願いしたところ、対応してくださいました。大手エージェントでは断られてしまうことが多かったのですが、こちらでは快く応じてくださり本当にありがたかったです。作っていただいた模範解答を元に、自分なりにアレンジした内容を再度添削してもらうなど、何度もサポートしていただけたことが心強かったです。面接でどこをみられているのか、何が正解なのか、そもそも正解があるのか分からず不安でしたが、事前にしっかり準備できたおかげで自信を持って面接に臨むことができました。面接後に不安でフォローをお願いしたときも、「もちろん、それが仕事なので」と言ってくださった言葉がすごく頼もしく、安心できました。

4)転職活動を行っている方へのメッセージをお願いします。

特に関東から新潟などの地方へUターン・Iターンされる方へ。地方は環境や働く上での水準が関東と大きく異なるため、最初は戸惑いやギャップを感じるかもしれません。求人の数も少なく、思うように進まず焦ることもあると思います。不安なときは一人で抱え込まず、頼れることは頼ってみてください。

 

担当コンサルタントのコメント


半年ぶりの連絡から信頼獲得、内定・入社まで

最初の面談を終えてから、しばらく連絡が途絶えていたH.Aさん。ずっと関東で生活をされていた方ですから、首都圏の大手エージェントを使っての転職活動を優先されていたのかもしれません。半年以上が経過し、再びご連絡を頂戴した時には驚きました。気になる求人があるとのことで、早速応募を進めて内定を獲得され、現在に至ります。

真摯に応える姿勢で他社サービスを圧倒
一度は距離を置かれてしまったH.Aさんのサポートを再開し、内定・入社までスムーズに運ぶことができた要因は、H.Aさんにもコメントを頂戴した通り、大手エージェントでは対応していないリクエストにお応えしたことが大きいと思っています。オーダーメイドで皆さんのご希望に応じたサポートを提供できるのは、にいがた就職応援団CAREERの強みの1つです。これまでは縁のなかった新潟へのIターン。にいがた就職応援団CAREERの存在なんて知る由もなかったH.Aさんにとって、当初、我々のような小さなエージェントは信頼に欠けたことでしょう。用心深く、しっかり対策を行ってから面接に臨みたいというH.Aさんの気持ちを置き去りにせず、私にできる範囲で向き合ったことが起点となり、にいがた就職応援団CAREERの存在価値を実感いただくことができて良かったです。


想いに向き合い、心の通うサポートを徹底

いま、皆様が本当に必要とするサポートに1対1で応える転職サービスは、どれほど存在するでしょうか。転職活動に関わるツールはどんどん多様化しており、もはや私も知識が追い付いていない部分があることは承知しています。生成AIを活用して自己分析や面接対策を行っているというお話も聞きますし、私もたびたび話しかけてみてはいますが…アナログで会話した時のニュアンスや、言葉の裏側にある気持ちまで含めて生成してもらおうと思うと、話しかける側にもテクニックが必要だなと感じています(もちろん、参考になる情報も提供してくれますが!)。今のところ にいがた就職応援団CAREERのサポートは、生成AIに圧勝できています(多分)。
少々脱線しましたが、皆様の本質的なニーズをしっかり汲み取って真正面から向き合う気持ちを忘れず、今後もこの仕事を全うしていきたいと思います。


他の転職成功者の声